ハスラー 11万キロ 安いオイルを使い続けたエンジンの内部を見たら?? 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • カストロール エンジンオイル GTX 10W-30 4L (鉱物油)
    amzn.to/3tQboSi
    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ハスラー ヘッドカバーガスケット交換 前編 久しぶりにエンジンの頭の蓋を開けました #134
    • ハスラー ヘッドカバーガスケット交換 前編 ...
    ハスラー 11万キロ 安いオイルを使い続けたエンジンの内部を見たら??Part2 オイルパン内を見てみた!#144
    • ハスラー 11万キロ 安いオイルを使い続けた...
    --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ハスラー 10万キロ乗って分かった 良い所と悪い所
    • ハスラー 10万キロ乗って分かった 良い所と...
    私のハスラーの紹介はこちら
    • ハスラー? 4年9万キロ乗ってわかったメリッ...
    Twitter
    / sometimeshunte1
    ブログ
    sometimeshunte...
    お問い合わせは
    sometimeshunter@aol.com
    チャンネル登録
    urx.red/UXDG
    #ハスラー専門メンテナンスチャンネル #安いオイル #使い続ければ
    プロフィール
    猟銃所持歴10年以上の名前通り 時々ハンターです
    身長190cmのデッカイおっさんです
    クレー射撃 狩猟 車 キャンプ関連の動画や 日常の楽しそうなことを
    アップしていきますので 高評価 チャンネル登録お願いします
    • 【直進安定性アップ!】ハスラーに付けてみた ...

Комментарии • 936

  • @SometimesHunter
    @SometimesHunter  3 года назад +107

    この動画のパート2もあります
    コメントで要望が多かった オイルパン内を見ています
    こちらもご覧ください
    ハスラー 11万キロ 安いオイルを使い続けたエンジンの内部を見たら??Part2 オイルパン内を見てみた!#144
    ruclips.net/video/bZetzBVvwqg/видео.html

  • @tatchin2346
    @tatchin2346 8 месяцев назад +26

    高級品に拘るより、
    まめに交換することが大事なのが良く分かる

  • @ZEROC_L
    @ZEROC_L 3 года назад +210

    実際に長期間使い続けておられるだけでなく、エンジン内部を見せていただけたこと、
    本当に感謝です。参考になる動画をありがとう!

  • @kawasakikr-1s315
    @kawasakikr-1s315 3 года назад +85

    内燃機屋してて2,3日に一台エンジンばらしてたけど、経験からいうと「安いオイルで十分です、定期的に交換さえしていれば」、 バス会社のエンジンとかはすごいぞ、オイルはそれほど高くないグレード(200Lドラム缶で5万円とかの)だけど距離・期間で必ず交換するので、「市内路線でSTOP&GO繰り返しても60万キロ走行してても、摩耗がほとんど無くて(新品寸法から0.02mmしか減ってない=新品の公差内に収まっている)そのままでも良いくらい」 という・・・ シリンダもカム山もバルブも平気で、一応使えるけどピストンリングとクランクメタル交換しとくか・・・レベル、 個人所有のダンプのエンジンとかは最悪で距離は25万キロでもオイル交換いつしたのという真っ黒なオイル(カーボン混じり?)で油膜切れからかクランクもカムも傷&摩耗、シリンダも楕円に摩耗してて・・・という位の差がある
    結論から言うと、一番安いオイルでも良いので短い期間で交換&オイルフィルターも交換するほうが高いオイル入れるよりも内部摩耗は少なくいい状態を保てる・・・ ちなみに水没したり、冷却水漏れしてオイルに交じると(オイルがネトネトのコーヒー牛乳になる)一発で油膜切れを起こすので、早期に対処しないと駄目ね

    • @SometimesHunter
      @SometimesHunter  3 года назад +6

      コメントありがとうございます
      貴重な経験談 大変参考になりました

    • @xxxtakumaxxx0808
      @xxxtakumaxxx0808 11 месяцев назад +2

      結論からは言ってないぞ?笑
      結論から言うと とか、要するにとか、簡単に言うと とかを使う人に限って、結論遅すぎるの何でなん???笑笑
      全然関係ない話しました。
      最後にはなりますが、結論から言うと、とても勉強になります!

    • @ムラマサ-g1j
      @ムラマサ-g1j 8 месяцев назад +6

      高いの買うより、定期的に安いのいれるのが良き。
      自分はディーラーで3000毎に指定オイル。😊

  • @qq-dk9jy
    @qq-dk9jy Год назад +50

    素晴らしい動画だと思います。想像だけで、安いオイルや純正オイルを使うのはよくないと発信する動画がおおく、オイル選びの際混乱していました。このような、実際に検証された動画はほかに見たことがなく、今後のオイル選びに、非常に参考になりました。

  • @野本幸孝-w3u
    @野本幸孝-w3u 4 года назад +77

    カストロールの鉱物油侮れませんね。GTX(XLX)赤缶はホームセンターで安売りしているけど、低価格故に馬鹿にされ、人によっては水を入れた方がマシ等と揶揄されるが、基本性能がしっかりしていると思います。あなたの動画でこの事が証明されたと思います。賢い選択ですね。オイルオタクの方たちにギャフンと言わせた様な感じでスッキリしました。お金に余裕のある方は高級品を入れるのも良いでしょう。無理して高級品を入れて長距離長期間入れっぱなしよりは、安いオイルをこまめに交換するのも手ですね。考えは人それぞれ勉強になりました。

    • @SometimesHunter
      @SometimesHunter  4 года назад +21

      レースしていた時に オベロン オメガ  モティーズ スピードマスターといろいろなメーカーにスポンサーになって頂き
      たくさん 勉強させて貰いました
      高い安いだけではなく 粘度が合っている事や交換頻度が重要ですよね
      宣伝費がかさんて高くなってるオイルもあるはず

    • @norit7778
      @norit7778 3 года назад +6

      一概に鉱物油く合成油ではないですからね。
      薬と似たような物で「用法と用量を正しく」が1番重要で、鉱物油のが相性が良いエンジンや合成油のが相性が良いエンジンがあります。

    • @bb4884
      @bb4884 3 года назад +5

      ホントにそうよね。
      値引きされてるだけで焼き付くとかシャバシャバだとか言ってるバカが多いね。 広告に騙されて高いオイルを使ってるのは必ず貧乏人と言うのも笑える。

    • @kk-sp7xn
      @kk-sp7xn Год назад +5

      水を入れた方が良いと言う者など世の中にいない。君の周りにいるのであれば君の交友関係がおかしいだけだ。世の中で言われているかのように勝手に作り上げるな。

    • @野本幸孝-w3u
      @野本幸孝-w3u Год назад +16

      @@kk-sp7xn kkさん誤解を招くコメントで申し訳ない。自分も農耕機や除雪機にこのオイルを使っていますが。こう言う例えで言う人がいましたのでコメントに書きました。使い方によってはすぐにヘタる、焼きつく、シャバシャバになるとか言っている人が多い。水を入れた方がマシとは例えで言う人がいて、実際には入れるはずが無い。後、人の交友関係がおかしいなどと勝手に決めないでください。話を勝手に作り上げた訳ではないです。冗談や例えが通じないのであれば当方にも問題があり申し訳なかったです。up主の方がこのオイルを使っている事が間違いないと言う事が証明してくださったのでいいじゃなですか。長々と書いてすみません。

  • @よっちゃん-q7w
    @よっちゃん-q7w 3 года назад +397

    このオイルを新車時から26年使っており、エンジン分解も4年前に行いましたが何の問題も無くキレイでした。現在走行距離は34万kmです。定期的な交換が大事です。

    • @koto7482
      @koto7482 3 года назад +31

      車種は❓ 私、新車~27年 三菱ミニカ 24万キロで去年 泣く泣く廃車に。。カストロールオイル問題無いですよね‼️

    • @toshi3939
      @toshi3939 3 года назад +11

      @@koto7482 廃車理由は何だったのでしょうか?

    • @mukimuki4
      @mukimuki4 4 месяца назад +1

      車は何をのっていましたか??

    • @よっちゃん-q7w
      @よっちゃん-q7w 4 месяца назад +2

      @@mukimuki4 さん
      マツダ ファミリア BG5S DOHCです。

  • @sippo-i3z
    @sippo-i3z 10 месяцев назад +15

    こう言う根拠のある話は嬉しい情報ですね。

  • @vovorevo2629
    @vovorevo2629 3 года назад +129

    やっぱり高いオイルも良いけど、ちゃんとしたオイル管理、定期的に交換する事が一番大事ってことですね

    • @アルク-d4e
      @アルク-d4e 9 месяцев назад +3

      例えどんなにいいオイル使ってもちゃんと交換していかなきゃ意味ないですもんね。
      安いオイルだってちゃんと規格は通ってるんだから少なくとも半年or5000キロ毎に交換してればまず問題は無いと思います。
      中国製、韓国製を除いて。。。

  • @興亜一心
    @興亜一心 10 месяцев назад +89

    カストロGTXは悪いオイルじゃないです。

  • @antak5033
    @antak5033 3 года назад +112

    昔から「高いオイルで長く走るより
    安いオイルでも頻繁に交換した方がよい」と
    言われてましたからね。
    実例をみせていただいてありがとうございました。

    • @suzunonene
      @suzunonene 10 месяцев назад +4

      高いオイルでも交換しなけりゃスラッジが溜まり、それがコンパウンドと同じ効果を果たしてしまいますからね。
      コンパウンドをエンジン内に回していると思えば定期的にオイル交換をしたくなると思います。

  • @sgr9348
    @sgr9348 3 года назад +102

    整備士の友人が、良いオイルよりも交換頻度と言っていたので納得しました!

  • @永田藤一
    @永田藤一 3 года назад +13

    カストロールは名門のオイルメーカー。安いのは量販店に卸したから。だから品質は良いはず。50〜60年前植物由来の
    レーシングオイルはカストロールでした。当時のホンダもレースでお世話になった筈の英国🇬🇧の有名な会社でした。カストロールは営業上量販店に卸して何か安物のオイルのように見られているけど、おっとどっこいの会社なんです。良い結果が出て当たり前。安かろう、悪かろうのオイルではない筈です。昔からのカストロールのフアンより。

  • @旅坊主-t1y
    @旅坊主-t1y 3 года назад +5

    自分はエブリイジョインターボ現行型にモービルスペシャル・マルチSM10w-30を特売の時に纏め買いして5千km毎、オイルエレメントは1万km毎で交換してます。
    前の車もエブリイターボでK6A搭載車で同じエンジンオイルを使い、15万km走行しましたがエンジン本体は問題無く、オイル注入口から中を覗いてもスラッジは見えませんでしたね。
    前車同様、今の車も高速道路での長距離走行や高い標高の峠越えにもバンバン使って走行5万kmを超えましたが、燃費悪化・異音・オイル減り等は全く無く快調に走ってくれています。

  • @鈴木則幸-f7z
    @鈴木則幸-f7z Год назад +12

    自分も全く同じオイル使ってます。トラブルなくいたって順調です。安いオイルだからって規格で作られてるしマメに交換してれば問題ない事を証明してくれました。

  • @DELLSEEKA
    @DELLSEEKA Год назад +4

    自分もカストロール派です。シビアコンディションで約24年、距離はたかだか14万Km程ですが廃車までエンジントラブルは無し、現在の車にもカストロール使ってます。

  • @lips04ds49
    @lips04ds49 Год назад +1

    動画を拝見させて頂きました。 現役の自動車整備士です。 大変勉強になりました! ありがとうございました。 ご安全に!

  • @オランダ人さまよえる-p6n

    中を開けての検証ありがとうございます。全然問題ないようようでうね。
    以前、カストロールの3千円のオイルから1千円のオイルに替えて2年間使ってみました。
    観察してるとフィラーキャップから見えるところがどんどん茶色になって行きました(3000キロ毎交換)
    気持ち良くないので3千円のものに戻してやると2年後に元のアルミ色に戻りましたね。
    実害はなさそうですが精神衛生上気持ち悪かった。

  • @be-ht9qj
    @be-ht9qj 7 месяцев назад +3

    ターボ車でこれだけ綺麗なのを見て安心しました
    当然漏れなど無かったでしょうから、シール、パッキン類にも優しそうなのが見てとれる

  • @suzunonene
    @suzunonene 10 месяцев назад +3

    昔自分でオイル交換をしていた頃は、ホームセンターで4L税込み1000円以下の10W-30のやつを入れていました。
    交換頻度は3000Km毎です。
    一台目は10万Kmオーバーで中古で購入したミラでしたが、交換する度にどんどんエンジンが静かになり、
    エンジンが会長になっていったのを覚えています。
    その後の車でも快調になりこそすれ、不調になることは全くありませんでした。
    ヘッドカバーを開けてもきれいなものでした。
    それにしても今の車ってヘッドカバーを開けるだけでこの面倒くささなんで大変ですね。
    もう自分でオイル交換する気が起きないです。

  • @Yukkuri_Dark_Net
    @Yukkuri_Dark_Net 4 года назад +554

    やはり「高いオイルであること」よりも、「定期的な交換や点検を行っていい状態に保つ」ことの方が遥かに大事なんでしょうね

    • @norit7778
      @norit7778 3 года назад +28

      オイルで重要なのは潤滑と洗浄ですからね。

    • @天龍-i2h
      @天龍-i2h 3 года назад +16

      @@norit7778 混ぜ物オイルは劣化が進むと粘度が変わってくるので早め交換が重要ですね

    • @如月龍弥
      @如月龍弥 3 года назад +28

      ウイーーーーーーーーッッッ

    • @らーはーぽーさん
      @らーはーぽーさん 3 года назад +27

      SDやSEが最新のオイルだった頃でも、定期的な交換が大切でしたよ。。
      例えば、何回も揚げ物に使った油で作った天ぷらを食べたいと思う?
      身体もクルマも一緒。具合も悪くなりますよね。

    • @三號白猫
      @三號白猫 3 года назад +10

      グレードは使用目的(相当の飛ばし屋=レースuse)ですから低価格で有れ表記が間違い無く(←コレが重要)SMやSNレベルの油なら安心出来ますね(-_-)

  • @まさやん-e2e
    @まさやん-e2e 3 года назад +3

    シリンダーヘッドの状態は、ヘッドをバラさなくても給油口のキャップを外すと状態が把握出来ます。
    業者オークション会場では、この方法で把握します
    モリグリーン(MOLY GREEN) ガソリンエンジンオイル セレクション 5W30 SN/GF-5 4L(全化学合成オイル ホームセンター価格約2000円、約4000Km毎交換)を使用していますが約20万キロノントラブルです。

  • @4よつば-l4l
    @4よつば-l4l Год назад +1

    自分はオイルをペール缶買いして自分でオイル交換してますが、妻の車が悪名高いダイハツのKFエンジン(NA)なので、純正は0w20ですが、10w30を使ってます。自分の車はスバルのEJ20(NA)なのですが、取説を見たら指定粘度が0w20〜10w50の間なら何でもokという記載なので、同じ10w30使ってます。オイルの銘柄はその時に通販やオークション、店頭と見て安く売ってた物を買ってます。グレードとかも結構適当。交換サイクルは自分のは6〜7000キロ、妻の車は5〜6000キロで変えてます。どちらも15万キロランナーですが、全く問題無し。
    今手元にあるオイルは、ヤフオクで見つけたアポロの鉱物油です。
    ちなみに、邪道かもしれませんが、高級オイルと安いオイルを半々でブレンドして使ったりしてた事も昔やってました。意味があったかは気持ちの問題でしたけど。

  • @wesker7980
    @wesker7980 3 года назад +26

    ちゃんと検証した上でのオイルの管理動画はとても参考になりますよね。

  • @甘々るんるん丸全国旅
    @甘々るんるん丸全国旅 3 года назад +3

    アルトターボに
    17万キロ乗りました。
    安いオイルを
    3500キロから4000キロで交換しておりました。
    乗り換えるまでエンジンは何にも問題なかったですけど、15万キロ超えた辺りからクラッチが気持ち滑り初めておりましたね。

  • @kitacchi2112
    @kitacchi2112 3 года назад +26

    化学合成との比較ですが、同じくハスラーでMobil(5W-30グループ3)、Gulf arrow(5W-40グループ4)を使って13万キロ走ってます(mobil1で10万、Gulfで3万)。フィラーキャップ開けて目視できる範囲(タイミングチェーン付近)では、流石にもっと綺麗です。茶色の膜が全く表面にありません。洗浄作用では流石に差があるように感じました。ただ、動画の様子では鉱物油の洗浄作用でも実用的には全く問題ありませんね。

  • @hassheezen4633
    @hassheezen4633 3 года назад +3

    昔親父がサニーバネットというくs安いライトバンを乗ってたけど14万キロ走ってもエンジンはなんの問題も無く絶好調でしたが車体の腐食が酷くて手放す羽目となりました。
    オイル交換は3000キロに一回は交換していた。
    やはりオイル交換大事なんですね。

  • @12064mikasa
    @12064mikasa 3 года назад +2

    私もタウンボックス自然吸気で同オイルを使い続けましたが、21万キロ無問題でしたよ。
    20万キロの時点でオーバーヒートさせてしまったのでヘッド交換しましたが、歪んでしまったヘッドは動画の物と同様に綺麗でした。
    後に同型のターボを増車したので、それには一応 同GTXのDC-TURBOをいれていますが、15万キロ現在も無問題です。
    ちなみに、交換距離は意識せずに基本 粘度と汚れ具合を見て交換しているのですが、概ね6千キロから9千キロ程度は使ってます。

  • @wildcat5314
    @wildcat5314 3 года назад +14

    軽貨物自動車運送事業に携わっていますが、カー用品店の一番安い量り売りオイルが当たり前で、オイル交換時期も3000~6000と仕事優先でバラバラでも、20万オーバーは当たり前で、業務使用出来ますよ!!あと使用状況に応じて、オイルの交換時期を判断することも重要です。
    高速での移動が多い月はチョット交換距離が遅れても大丈夫とか、市内配達でストップ&ゴーが多かった月は早めに交換とか、5000キロ交換で必ずというよりも、使用状況が大きいです、過酷な競技ではないので、高速走行だから早く交換という事では必ずしもありません、高速走行が多い時は、オイルの粘度が次第に下がってシャビシャビになって行きますが、オイル粘度が下がるのでオイル溜まりにオイルが残り憎く、汚れも溜まりにくいとか、市内でチョット走って直ぐ止まるような運転を繰り返す時は、だんだんオイルにカーボンなどの汚れが目立つようになり、オイルの粘度も上がって流れが悪くなってゆくので、汚れが残りやすいとかフィルターへの負荷が大きくなるとかあります!!LPG車やDPF付ディーゼルなどは、オイルに水分が混ざりやすく、乳化する傾向があるとか、その状況は車の特性によって変わる部分は多いですが、ノーマルの通常の使用の車であれば、安いオイルでも問題ありません!!
    高速走行してオイルの熱ダレを気にされるようなら、マルチグレードのオイルの、高温側の数字の大きい物を使えば良いですし、燃費を気にされたりレスポンスを気にされるのであれば、標記の低温側の数字の小さい物を選べば良いです!!オイル規格のグレードの高い低いは、気にされる方は判るけど、普通の方には判らない程度の違いしか体感出来ない事も多いです!!チューニングされていたり、一部の特殊な高性能エンジンなどでは、オイルは重要で合ったオイル以外、重大な故障に繋がる場合があるので、そういう車の場合は、とことんオイルに拘りましょう、競技の予選のタイム出しの時、オイルの違いだけで、タイムが変化しますし、決勝でエンジン終わるかどうかも変わります・・・
    そういう領域でなく、極々普通の使い方の普通の車ならば、安いオイルを適切に交換すれば大丈夫だと思います

    • @SometimesHunter
      @SometimesHunter  3 года назад +4

      貴重な情報ありがとうございます

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 3 года назад +2

      軽貨物の話はとても参考になりました。ありがとうございます。

  • @works2156
    @works2156 4 года назад +16

    ミラカスタムターボ車乗りですが2500キロ目安に交換してます。オイルはカストロールDCターボオイル!11万キロ走ってますけど調子は良いですよ。

  • @sugizou2185
    @sugizou2185 3 года назад +4

    私も、カストロ‐ルGTX10W-30を使ってます、交換時期は、4000キロか、走らなくても5ヶ月で交換、フイルターは2回に1回の交換ですね
    ホームセンターから買って来て、自分でやってます、AZR60Gノア・20万キロですが、タイミングチエーンの音以外は、何ら問題ないですね。

  • @シシン-r3u
    @シシン-r3u 3 месяца назад +2

    定期的に変えていればオイルの差は出てこない。
    ただ走りに拘る、高回転まで回して走る、マニュアルモードで快走に回すといった走り方の場合には全く変わります。
    とにかく安いのは吹け上がりが悪い!モッサリ感で楽しくないんですよね。全合成油のエッジはストレスなくスムーズに回る。
    どんなタイプの車かエンジン特性、ミッション、どういう走り方をしたいのかでオイル選びは変わるのです!

  • @Tachibana-Katsuki
    @Tachibana-Katsuki 3 года назад +3

    妻がハスラーに乗ってます。
    5,000Km毎で交換させてて良かった。
    まだ60,000Kmなのでしばらく乗れそう。

    • @SometimesHunter
      @SometimesHunter  3 года назад

      現在 私の車は 12万キロオーバーです まだまだ 元気いっぱい走り回ってるいます

  • @彰-h4w
    @彰-h4w 6 месяцев назад +1

    お疲れ様でした。
    大変、勉強になりました。
    オイルに迷っていたので助かりました。
    ありがとうございました。

  • @加藤英成-q2p
    @加藤英成-q2p 4 года назад +9

    私のカブ90はホームセンターで20L4000円ぐらいのディーゼル用オイルで5000km交換で
    18万km絶好調です。いつも全開で山に登っています。ちっとも壊れません。
    いままでバイクで150万km以上 車で100万km以上は乗ってきましたがこのオイルとサイクルで問題ありませんでした。

    • @ゆりあん-d6f
      @ゆりあん-d6f 3 года назад +1

      ガソリン車にディーゼル用はダメじゃね?

    • @callsignSLAG
      @callsignSLAG 3 года назад +7

      @@ゆりあん-d6f さん
      ディーゼルエンジンの用オイルの方が過酷な環境を想定して製造されてます。
      その為、ガソリン車用に比べ洗浄能力等も上位に位置しておりますので全く問題ありません。
      なおその逆にガソリンエンジン用をディーゼルエンジンで使用する事はNGです。

  • @putiputiz3
    @putiputiz3 3 года назад +2

    オレもトヨタのまとめ買いの安いオイルですが、交換サイクルは5000キロ毎を守っています。走行距離は14万キロ。今のところ問題なしです。4000ccで回転数低めだからよかったかもしれません。

  • @priusk8018
    @priusk8018 3 года назад +128

    安価なオイルでも、こまめに正しく交換していれば、何の問題も無く長く走らせることが出来るということを
    証明できた動画です。

    • @くんくぼ
      @くんくぼ 2 года назад +1

      それだけ聞いたら語弊生みそうじゃね?

    • @SometimesHunter
      @SometimesHunter  2 года назад +4

      遅くなりましたが コメントありがとうございます

    • @sw-do1qp
      @sw-do1qp Год назад +6

      オイル添加剤を一緒に入れればなおよし!

    • @norit7778
      @norit7778 Год назад +4

      軽自動車のエンジンって特殊な乗り方さえしなければ15万km走破していてもピストンに傷1つ入りませんよ。

  • @きょうの諭吉
    @きょうの諭吉 Год назад +2

    きれいに見える清らかな清流も端のほうに汚物たまってますし、
    治安が良いとされる国でも社会でも反社やアウトロー汚物は絶対に存在するように、社内も親族内も同じく。エンジン内部も端っこのほうに汚物が溜まるは自然の摂理ですねw 7:40

  • @WildBreezeNA
    @WildBreezeNA 3 года назад +2

    わかりやすく言うと車が止まっている時にどれだけエンジンの作動部に潤滑油が残っているか...膜を張るように残っている分だけ摩擦は少ない!どのくらいの時間止めているかにもよるが。
    例えば通勤で車を使い家に止めます!そして翌朝に最初にエンジンをかける時に磨耗します。
    この繰り返しで磨耗していく!
    添加物で構成されているオイルに値段差があるのは、一つ一つの物質が同じとして、この添加物の配合数が違うからなので初めから添加してない物は配合数の多いものには勝れない。
    必然的に、走行距離に関わらず安価なオイルは初めからリスクがあると言う事です。
    それでも、みるみる内に壊れていくなんてことはないのでカーライフを楽しみましょう!

  • @ショボボーン
    @ショボボーン 3 года назад +55

    いや、参考になりましたよー👍
    細かい事を言えばキリが無いですが、そんな事を言うのは野暮です。
    一般の街乗りレベルの自家用車で、現実的なメンテナンスの現実的な結果を、こんなにわかりやすく見せてもらえて、ありがたい🙋

  • @安倍晋三-s5p
    @安倍晋三-s5p 3 года назад +43

    安かろうが高かろうが
    定期的にちゃんと新品のオイル交換をするのが一番効果的。

  • @温泉プリン
    @温泉プリン 4 года назад +19

    私はカストロ-ルDC-TURBOをランエボに使ってます、6500回転までビュンビュン回してますが、
    20万キロ走って、オイルキャップ外してカムシャフト見てもキレイです、2500キロに一回換えてます。
    安いオイルすべてが良いとは言い切れませんが、鉱物油のカストロ-ルDC-TURBOでも十分です。

  • @荷重移動
    @荷重移動 10 месяцев назад +1

    昔、5千キロ又は6ヶ月でオイル交換してた12万キロ走行した親のタウンボックス(ターボ)のエンジン内部を見せてもらった事がありますが綺麗でしたね。
    ターボでも5千キロ交換で全然大丈夫です。
    自分もターボの軽自動車に乗って、5千キロ又は6ヶ月交換で安い鉱物油使い高回転までガンガン回してますが、エンジンは絶好調ですよ!

  • @boynoisy591
    @boynoisy591 3 года назад +28

    ワゴンRで動画と同じオイルを10年以上使用していますが、エンジンの調子はすごく良いです。交換間隔は、5千キロ以内で2回に1回オイルフィルターを交換しています。

  • @nnori599
    @nnori599 7 месяцев назад +2

    仕事で使ってたエブリィで20万キロ超えました
    某大手カーショップチェーンの一番安いオイル(昔は980円、今はちょっと上がった)のみ、約5千キロで年4回交換してました
    エレメントは年2回、プラグはイリジウムを6~7万キロで交換・・
    エンジンに起因するトラブルは一度もなかったですね
    エンジンの中身、メタルの減り具合などはわかりませんが、エンジンより他の寿命がきますね
    こんなんで十分だと思いますよ

  • @sibukitatoshi
    @sibukitatoshi 3 года назад +118

    安いオイルと言っておられますが、カストロールGTXなら少なくとも偽物でなければ安物(低グレード)のオイルではないと思いますが?競技で(ラリーやレース)なければ全く問題がないのでは?10W-30なので無理なワイドレンジ化や低温時のの低燃費には向かないと思いますがそれ以外の使用条件で5000Kmぐらいで交換するなら必要にして十分以上の性能があると思いますが?私も昔から愛用していてすべて20万Km以上乗っていましたが全く問題がありませんでしたよ。

    • @近藤ゴマシオ
      @近藤ゴマシオ Год назад +10

      良いオイルです

    • @nytnk0416
      @nytnk0416 Год назад +12

      製油所は多額の設備投資が必要だからすべからく大手。
      ノーブランドのエンジンオイルでも元を辿れば必ず大手製油所に行き着く。
      サラダ油を混ぜているとか明確な詐欺でない限りは極端な粗悪品は存在しない。

    • @tutti3399
      @tutti3399 Год назад +2

      経験が聞けて助かります。

    • @eg6kenchan
      @eg6kenchan 10 месяцев назад +3

      カストロールがハイドロクラッキングオイルを化学合成油と言い始めて、世の中のほとんどのエンジンオイルが化学合成油。
      鉱物系ハッタリ化学合成オイルと言われているので、カストロールは、全般的に激安です。私は使わないし、街乗りでも油圧低下が酷いです。油圧メーター見れば油圧低下が凄くわかりますよ。

    • @TADASHIYOSHIDA-jx3fd
      @TADASHIYOSHIDA-jx3fd 10 месяцев назад +5

      シロウトにとっては
      そうなんでしょうね

  • @blackbird2420
    @blackbird2420 4 года назад +129

    とある車検屋にて、
    (オイル交換は)「前回の車検で交換したので、今回はいいです。」
    という声が聞こえてきた。
    こんなオーナーの中古車を掴まされられる危険性もあるんだよな。

    • @EXELICA-b6f
      @EXELICA-b6f 3 года назад +13

      オイルは乗らない人の場合は
      エンジン始動時の冷感時に発生する水滴がオイルに混入するけど
      この際距離を乗る人は熱で水分は飛ぶけど、短い人は混入したままになるので
      実はオイル性能は悪化していて
      大体、半年に一回交換と言う根拠だそうですね

    • @SometimesHunter
      @SometimesHunter  3 года назад +10

      ひどい車は オイルかが乳化してます
      ホンダのNワンとか

    • @umetaable
      @umetaable 3 года назад +6

      酷い車に乗っていてすいません。

    • @SometimesHunter
      @SometimesHunter  3 года назад +13

      すいません
      でも ちょい乗りしかしない人は 気をつけてください

    • @norit7778
      @norit7778 3 года назад +2

      現在出回っているクルマのエンジンはほとんどが直噴エンジンでオイルは(0w-20のような)低粘度マルチグレードです。
      ひと昔前のようなエンジンとオイルなら多少放置しようが大丈夫なんですが、今のエンジンは割とデリケートです。永く快適なカーライフを送るなら定期的なオイル交換を欠かしてはいけません。

  • @acchiipooh
    @acchiipooh 3 года назад +7

    大手メーカーのものは安価なものでも基本性能はきちんとしてますね。
    防錆=ぼうせい

  • @nishinishi5665
    @nishinishi5665 10 месяцев назад +6

    こまめに交換するなら、安くて良い、一般使いの車に高いオイルは自己満足

  • @80fire71
    @80fire71 Год назад +15

    これにて激安オイルも全く問題無しと再認識す

  • @ななんじゃらほい
    @ななんじゃらほい 3 года назад +1

    私は、このオイルを3000km毎で自分で交換してます。
    汚れやトロトロ感を確認する為にはいいですよ。

  • @takuRock94933a
    @takuRock94933a 3 года назад +41

    トヨタのV6、3000ccNAエンジンにリッター300円のオイルで7500km~9000km位で交換。215000km走ってますが、特に問題は無く絶好調です。

    • @mukimuki4
      @mukimuki4 4 месяца назад

      それはすごいですね。
      リッター300円のオイルの品名はなんですか??

    • @takuRock94933a
      @takuRock94933a 4 месяца назад +2

      @@mukimuki4 TOYOTA [ トヨタ ] キャッスル [ CASTLE ] 5W30の20Lです。今は値上がりも当時は300円/Lくらいでした

    • @takuRock94933a
      @takuRock94933a 4 месяца назад +2

      @@mukimuki4 今も使い続け、23万Km超え、絶好調です

    • @mukimuki4
      @mukimuki4 4 месяца назад +1

      @@takuRock94933a それは鉱物油でしょうか?

    • @takuRock94933a
      @takuRock94933a 4 месяца назад +2

      @@mukimuki4 もちろん。
      鉱物油のメリットは、シールを傷めない点で、化学合成油のデメリットは、シールを傷める点です(笑)スポーツ走行はしないので、鉱物油でも十分です、私は。

  • @naotsu5387
    @naotsu5387 2 года назад +4

    貴重な検証動画ありがたい...!

    • @SometimesHunter
      @SometimesHunter  2 года назад

      そう言って貰えると うれしいです

  • @diablochan
    @diablochan 3 года назад +7

    車の取説に書いてあるグレードのオイルを定期的に交換すれば問題ない。
    それよりも暖機運転をせず、冷間状態からいきなりアクセル踏み込む運転のほうがエンジンへのダメージは大きいですね。妻のH社ライフは20万キロ突破ですが、暖機スタートなのでエンジンは快調です。お隣さん所有のM車ekは新車から1年ほどですがいつもドライスタートなので、最近異音がしています。

  • @fujiwara7055
    @fujiwara7055 Год назад +1

    ニッサン純正の安いオイル20L で 7千円つかってます。1L で350円 最近値上げで9千円 でも安い ニッサン他トヨタ純正も使用してます 自分で変えて 二回に一回フイルター変えて。 鉱物油ですが 問題なし  燃費 回転あがりは悪くても良いです。

  • @ヘンリー2世-d6v
    @ヘンリー2世-d6v 3 года назад +3

    自分もスズキのK12Cエンジン搭載車なのですが安いオートバックスオイルで5000km毎で交換しています。
    この動画を見て少し安心しました(笑)

  • @やませみ-x3q
    @やませみ-x3q 2 месяца назад +2

    カストロGTXって昔からあるけど 昔は結構いいオイルでしたよ

  • @EXELICA-b6f
    @EXELICA-b6f 3 года назад +19

    レッドバロンの一番安いオイルを使って30万キロ走ったニンジャ250の動画があるけど
    サイクルが早ければ大丈夫
    ただ、熱が上がった時に汚れが炭化して
    カーボンになりやすい性質はあります
    潤滑や性能に熱による耐久性、剪断能力の維持を1万キロ以上で考えれば別だけど
    それ以外は日本車の純正の大半の鉱物油の水素化精製オイルで十分です

  • @0121hayashida
    @0121hayashida 3 года назад +2

    私もコーナンで安売りしている同じオイルを、ホンダライフのNAエンジンで10年間10万キロ問題なく走行できました。
    交換サイクルは5000~7000キロで、エレメントはオイル交換2回に1回の周期で交換しました。
    そのため、高価なオイルを使用する気にはなりません。

  • @野澤義男
    @野澤義男 3 года назад +4

    普段使いの車とのことですが、5000㌔以内でオイル交換されて、「カストロール」なら価格がやすくても品質は確かなオイルなので問題ないかと。ハイブリッド車をはじめとする現代の車でメーカー指定の純正オイルもしくは同等品でのオイル交換の目安の1万㌔もしくは一年以内のほうが問題では?と思います。エンジンが作動していないときはオイルも流動していないと思うので、エンジン始動時のコールドスタートの影響がどれだけあるかと

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 3 года назад

      ハイブリッド車だと「故意にエンジンを回して油温を上げる」ということもやりにくそうですね。

  • @京循
    @京循 6 месяцев назад +2

    GTXをホームセンターで売っている高級品だと思って結構使って来ました。

  • @isataka555
    @isataka555 3 года назад +3

    ああ、ちなみにエンジンオイルもコンシューマ相手に売ってるものは、「安すぎると売れない」という理由で価格を釣り上げている製品とかいろいろあります。
    むしろ、価格の安いオイルでも、最低限の性能はあるので、そちらの方がお勧め。
    エンジンオイルは高くてもその価値はないものはあるが、安すぎても名前の通ったロゴがある製品に限ってダメなものはないんですよね(但し中華製のニセモノは除きますが。)。
    あと、100%合成油とか信じている人がいるけど、これの品質は製造している会社の技術力如何にかかっている、ある意味では鉱物油よりギャンブル的な製品なので、個人的にはある会社製以外はお勧めしません。

    • @ゆりあん-d6f
      @ゆりあん-d6f 3 года назад +2

      モービルですね

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 3 года назад

      @@ゆりあん-d6f Mobil 1はちょっとお高いですが、燃費を測ると値段なりの性能はあるように思います。コスパという意味では安いオイルに敵いませんが。

  • @gjxr0577
    @gjxr0577 3 года назад +5

    ワゴンRですがトライアルの980円のオイルが安くて週1か週2頻度の交換で仕事で一年で10万キロ走りましたが何の問題もありませんでした。
    乗り方は常にアクセルをブラジルまで踏み抜いていました。
    同じくチェイサーのフルチューンを持っていますが基本街乗りですが1000km~1500km交換で基本HKSのオイルにGRP添加してます。が、壊れないとしても気持ち的に安いオイルを入れたくないのは確かです。
    一般的に見れば勿体無い!と思われますが、抜いたオイルは捨てないで仕事用の別の車に入れて3000km走らせます。
    それでも一切問題なく一年10万キロは余裕ですしエンジンも綺麗です。
    結論として高いオイルをこまめに交換すると気持ちが良い!。
    できなければ安いオイルでも毎週交換しましょう!

  • @kashiramoji.A
    @kashiramoji.A 3 года назад +10

    私も愛用してます。カストロールは悪いものではないよ

  • @kenichitakai4543
    @kenichitakai4543 2 года назад +1

    20L缶で私も車とスクーターに5年以上使っております。
    CF規格ディゼルエンジンに使えるので洗浄効果はあります。
    決して最低グレードオイルではありません。
    企業努力でコスト削減良いオイルですよ。

  • @Nonaka-Haru
    @Nonaka-Haru 3 года назад +18

    燃費に関しては指定粘度のオイルを入れていただいたほうがいいです。
    指定粘度で交換時期さえ守っていれば「化学合成」、「鉱物油」関係ないです。
    問題なのは高いオイル入れたからしばらく持つだろうと交換時期を守らない人たちですね。

  • @高幸若槻
    @高幸若槻 Год назад +1

    オイルに関しては定期的に
    交換するのは大前提だが、
    普通車に乗るなら安いオイルよりは化学合成油を優先して経過観察をしながら、街乗りから郊外の範囲で大事に使い4000〜5000Kmを
    目安に使いたいものですね。

  • @vasovaso45
    @vasovaso45 Год назад +3

    良い動画❗👍
    GTXで充分じゅうぶん👍
    10W-30って恐ろしくサラサラなの知らない人多いでしょう
    そもそもエコなオイルですし、ターボの軸にも優しいです
    知らない人は高いオイルを無駄に入れてれば良いと思います

  • @だいじゃ4キャリア契約中
    @だいじゃ4キャリア契約中 3 года назад +2

    ホムセンの全合成オイル4L1500~2000円程度(グループ3)を125ccのスクーターで1000~2000キロで交換して現在33000キロですが絶好調です。
    指定粘度は10w-40ですが、夏は5w-40で冬は0w-20をチョイスしています。
    0w-20のオイルを選んだ理由は会社で1年中50ccのスクーターに0w-5相当のオイルを入れている同僚が居て壊れていないので、自己責任ですが早めの交換なら冬場は低粘度でも壊れないと確信したからです。

  • @ポイズンベリー-h2p
    @ポイズンベリー-h2p 2 года назад +33

    おそらく、カムの傷は、コールド時の始動による摩耗の蓄積かと思います。
    どんなオイルでも、さすがに全く摩耗しない事はあり得ないので、
    なかなか良いエンジンのコンディションだと思います(^_^)
    ただ個人的には、赤缶の交換サイクルは3000キロあたりが良いかと思ってますが(^_^;)
    意外と5000キロでも大丈夫なんですね。

    • @SometimesHunter
      @SometimesHunter  2 года назад +9

      ホントは 3000キロで交換したいのですが 気づいたら4000キロだったり 面倒くさくて先延ばしにしたりで 4000キロから5000キロ位で交換しています

  • @秋山喜美枝
    @秋山喜美枝 3 года назад +13

    オイルの劣化は、クルマの乗り方です。
    頻繁なちょい乗りオンリーだったら、11万キロでもうオシャカになってると思います。
    完全に暖まり熱が入るような乗り方だったら、オイルもあんまり劣化しませんから、1万キロ交換でも問題ないと思います。

    • @toshi3939
      @toshi3939 3 года назад

      信じがたいが検証の価値ありそう

  • @太郎スティック
    @太郎スティック 10 месяцев назад +5

    一般的な街乗りでエンジンの指定粘度から大きく外れたオイルでない限り距離又は期間内、又は少し早めに「きちんと交換」していれば問題が出る事はありません。ましてやカストロールという古くからある有名銘柄で安価な定番商品であっても問題が出る様な製品をメーカーが造る理由がない。逆に安価な理由はベーシックで安定した品質を大量に供給できて尚且つきちんと世界中で売れているから安く販売出来るだけ。安いから品質が悪い訳では無い。高い製品は「大丈夫」に+αの性能を付加させている、あとはサーキット走行等々の限界域での特殊なシチュエーションに適した製品があるだけ。
    業界の仕組みが分かって居る人は当然の如く「何ら問題無し」と認識しているが、あえてこうした動画で検証する事で視覚的に理解を得ると言う意味において意義深い動画だと思います。

  • @saim507fujiwarano4
    @saim507fujiwarano4 Год назад +3

    カストロールGTX とか GTX7なら寧ろ優秀なオイルでは。 自分で使っていてこれはいい。というのを覚えてます。

  • @軍司和男-i4w
    @軍司和男-i4w 3 года назад +6

    どなたかもコメントされていますが、「カストロールGT-X」ならば普通のオイルかと。
    要はマメに替えているかどうかの話だと思います。自分は安いオイルをマメに替えていますが、町の整備屋さんいわく、「今のオイルはグレードが上がっているので普通に乗る分には安いオイルで十分」と聞いたことがあります。ターボ車だけどへッドを開けてみたけど綺麗なものでしたよ。

  • @hiace4447
    @hiace4447 Год назад +1

    日本で販売せれているオイルは、安価なものであっても定期的に交換していればほとんど問題ありません。
    いくら高価のオイルでも長期間そのまま使用続ければエンジンは劣化します。
    出来れば5千㌔以内でのオイル交換が最適なのでは?

  • @わだち-i4o
    @わだち-i4o 3 года назад +4

    すごくキレイですね。カプチーノに乗っていますが、22万5:千キロで白煙が出だし、オイル下がりかと思いバルブステムシールを替えてみましたが そのうちに異音が。タービンが終わりかけていました。
    エンジンをOHしていただき、ついでに110馬力仕様にし、OH後 4万5千キロです。オイルは 3千キロ毎に交換しています。カストロールの合成油を使っています。

  • @たるたる-d1q
    @たるたる-d1q 3 года назад +4

    私はもっと安いオイルを使い続けましたが、エンジンは52万kmもちました。
    交換頻度は5千kmごとでした。
    この経験から、高いオイルなど通常使用ならば無意味、と思っています。

    • @軍司和男-i4w
      @軍司和男-i4w 3 года назад +1

      自分も安いオイル派です。軽のターボ車乗りですが、オートバックスの安い鉱物油をメーカー指定の距離よりも気持ち早めに交換してます。今現在12万キロ走ってますが、まだまだ調子いいです。やはりマメに交換するのが良いようです。

  • @大明神-h3l
    @大明神-h3l 10 месяцев назад +3

    安いオイルでも定期的に交換していれば全く問題ないです。

  • @jpchtk
    @jpchtk 3 года назад +111

    良いオイルを2年3万キロオイル交換なし放ったらかしの車より、安いオイルでも定期的に交換している他走行の車の方が良い。

    • @airconhazeitakuhin
      @airconhazeitakuhin 3 года назад +9

      @@苦魔悶 グレードさえ満たせばそれほどくそでもないんじゃない?逆にいいオイルはエンジンにとってどれほどいいのか具体的に言えるん?
      もちろん、グレード外の本当に本当のうんこオイルは除いたうえでだよ

    • @airconhazeitakuhin
      @airconhazeitakuhin 3 года назад +16

      @@苦魔悶 そりゃ、おんなじ値段なら添加剤とか、改質剤とか付加価値がついている方を選びますよ。
      ただ、"安いオイルはクソ。"というときに、
      いったい安いオイルのどの部分が劣るのか、どの部分が不足しているのか考えてないでしょ?
      十年、二十年いいオイルを使っていればシリンダーの削れ量とかに誤差以上の差は出るかもしれないですけど、
      その削れ量が増えたからオイルがくそだといえますか?
      さすがに、オイル減りするようなら問題だと思うけど、.数馬力下がるかもしれないというために
      何倍もコストをかける必要があるのでしょうか?
      安いオイルはダメではなく、
      オイルのどの部分が不足しているから不具合が想定されるという言い方で説明を聞いてみたいです。

    • @airconhazeitakuhin
      @airconhazeitakuhin 3 года назад +6

      @@苦魔悶 サーキット走行前提の話をしてました?
      自分は通常使用を前提にしてました。

    • @ko-ji-k-d8828
      @ko-ji-k-d8828 3 года назад +13

      定期的にとは簡単には言うけども長いスパンの定期的は良いオイルでも劣化したままは良くないのでは??
      安くて3000〜4000kmで交換するなら良い状態をキープ出来るとは思います。

    • @airconhazeitakuhin
      @airconhazeitakuhin 3 года назад +4

      @@ko-ji-k-d8828 付加価値の多いオイルの売りの一つに極圧特性が良好っていうのがあって、簡単に言うとエンジンシリンダーの保護性能なんですが。厳密にいえば安いオイルを百キロごとに交換しても高いオイルの
      極圧特性以下でしか発揮できないので、無条件で安いオイルを頻繁に交換すればいいってわけでもないんですよ…

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 7 месяцев назад +1

    Mobil1でも同じレベルです。交換期間とフィーリングと趣味の問題です。

  • @etsd3831
    @etsd3831 3 года назад +9

    普通にディーラー整備、ディーラーオイルで1万キロごとに交換で十分な気がする。うちの車全部10万キロ超えて、1万キロごとで交換してますが全く異常なし。あと水平対向エンジンの5000kmで交換も偏見だと思いますね。過去にスバル車も15万キロの車ありましたが1万キロ交換で問題ありませんでした。

  • @変人-c6m
    @変人-c6m 3 года назад +2

    とても参考になりました。定期的交換が大切ですよね。ちなみに僕も安いオイルを短いスパンで定期的に替えてます。

    • @SometimesHunter
      @SometimesHunter  3 года назад

      マメにメンテナンスするのが 大切ですね
      オイル交換のついでに 下回りのチェックしたりするので 早期発見にも繋がります

  • @nickelzzz9429
    @nickelzzz9429 3 года назад +25

    実のところ安いオイルはそんなに悪いオイルではないのです。
    高いオイルは添加剤でごまかせますが、安いオイルは値段の都合上ベースオイルの時点でAPI-SMぐらいはクリアしなきゃならない。
    そして安売りするからには良質なベースオイルを大量に確保しなきゃならない。
    つまるところ安売りオイルは大量の石油を確保できる石油メジャーの特権とも言えますね。

    • @Hentai_Student
      @Hentai_Student 3 года назад +6

      ヘンなツッコミかもしれませんが,「安いオイルは値段の都合上ベースオイルの時点でAPI-SMぐらいはクリアしなきゃならない。」ということはありません
      現に動画内で使用されていたオイルはAPI-SL級でした.又,ガルフのブレイズ(鉱物油)もSL級であることから,ベースオイルの時点で一概にSM級が担保されるということはなさそうです

    • @ゆりあん-d6f
      @ゆりあん-d6f 3 года назад +3

      @@Hentai_Student うーん2人とも何言ってんのかわからないけど
      あなたのほうがあってる気がする

  • @1993mori
    @1993mori Год назад +1

    高いオイルは保護性能が高い物が多く、ドリフトやオフロードなどエンジンを高回転回すような特殊な場合に好まれます。
    一般走行であれば定期的なオイル交換さえちゃんとしていれば安いオイルでも良く、値段を気にするなら季節、気温による変化に合わせて粘度を気にする方がいいですね。

  • @眼間零
    @眼間零 6 месяцев назад +3

    チェーンの伸び具合とか気になるところですね。

  • @こういち-z7j
    @こういち-z7j 3 года назад +2

    ガソリンスタンドで高いオイル進めて来ますが何時もトヨタで20L1万2千円で前払いで3000キロで交換あまり安いオイルでトラブルが有っても保障効かない時が有るからね

  • @ponmitsuyama7748
    @ponmitsuyama7748 3 года назад +300

    カストロールでしかも、ターボグレードなら普通にいいオイルだと思います。

    • @theater1302
      @theater1302 3 года назад +11

      サーキット等で過酷な条件では走らせず、カストロールのSL級ですし、5千キロの交換周期なら問題なしですね。

  • @starlightautumn
    @starlightautumn 3 месяца назад +2

    飛び飛び見ていたのでよくわかりませんが、交換頻度がどのくらいかですね。
    安いオイルでも名が通っているところのは普通に使えるので交換頻度を短くするならエンジン内部の汚れを取るのにベストと思います。

    • @SometimesHunter
      @SometimesHunter  3 месяца назад

      交換サイクルは 4000から5000キロです

  • @黒板吾郎
    @黒板吾郎 3 года назад +3

    俺は23年式のRVR乗ってて、5000キロ前後でオイル交換をしてます。 9年で20万キロ以上乗ってるけどノントラブルです。
    因みにオイルはコバックの安いやつ。
    俺にしたらカストロールは高級!

  • @yhkhilawto
    @yhkhilawto 3 года назад +2

    カストロールだし悪くないというコメントが結構ありますが、近所のドンキで4ℓ缶980円で売ってたのを見て正直買う勇気は出なかったです。
    メーカー物と言えども安すぎて不安だったので、参考になりました

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio 3 года назад +4

    使ってみたことはありますが、1000キロも走ってないのにメカノイズが出たりしてたので、
    それっきり使ってませんが、オイルとしては十分機能してるようですね

  • @八兵衛ガッカリ
    @八兵衛ガッカリ 3 года назад +2

    どっかのメカニックが言ってたけど、「安いオイルを頻繁に替えるのと、高価なオイルを長いスパンで乗るのとを比較した場合、意外な盲点がオイルフィラーキャップを開ける回数が増えるとそこからゴミが入り込む確率も高くなるから注意しろ」って。
    安いオイルを否定する意見ではなかった。

  • @芋たこ焼き
    @芋たこ焼き 3 года назад +3

    高いオイルでも交換しなかったら一緒やね
    安物でも化学合成油のものでまめに交換してたほうがスラッジも溜まりにくいんだろうね
    てか、たかしかと思った

  • @kurokogejp
    @kurokogejp 3 года назад +1

    交換頻度ですね。安いオイルを頻繁に・・・
    自分で変えれば更にお得。免許取ったときから
    車検時以外はすべて自分で交換しています。
    オイルフィルターも2回に一回交換で良好な調子です

  • @高橋美春-r3v
    @高橋美春-r3v 3 года назад +94

    このカストロGT-X10W-30のオイルは安いというよりスタンダードなオイルだと思っています。

    • @kurosekirei
      @kurosekirei 3 года назад +11

      何処其処情報、カストロとスバル純正、エネオスのオイルは同じ国内の工場で作られてるとか、本当か嘘なのかはわからない、エネオスのオイルはスバル純正のOEMだとかなんとか。

    • @norit7778
      @norit7778 3 года назад +13

      @@kurosekirei
      原油由来のオイルをゼロから精製できる会社は国内では主に2社です。
      他はその2社からベースオイルを仕入れて独自の処方で添加剤を入れて製造販売するか、自社で添加剤の処方を研究開発してその2社に製造そのものを委託します。
      だから原油由来のエンジンオイルを辿ると大概はこの2社に辿り着きます。

    • @kurosekirei
      @kurosekirei 3 года назад +2

      @@norit7778 カインズが販売してるオイルは三和化成工業株式会社という所です。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 3 года назад +2

      @@kurosekirei BMWとマツダのオイルはカストロのOEMって言われてた時代もありましたね(今は不明)

  • @正照村田
    @正照村田 Месяц назад +1

    安いオイルしか使った事ないです。ただいま17万キロオイル上がりはしますがワゴンR18年式ほぼ1000円以下で購入してました

  • @wankel787b
    @wankel787b 3 года назад +14

    PAOやエステルベースとの違いは、やはり耐熱性なのかな?と思わせてくれた動画でした。熱がかかるとこへのヤケはありますが、潤滑と防錆性は全く問題ないですね。高負荷で熱がかかるハイパワーエンジンはやはり鉱物油は厳しいのかなあ〜

  • @potiqun
    @potiqun 11 месяцев назад +1

    コイツとモービルスペシャルは、どっちがいい?

  • @走れ正直者
    @走れ正直者 3 года назад +3

    エンジンに高負荷をかけなければ
    安いオイルで問題ないですね!
    私は高速道路をよく使うので
    高回転で長い時間走行するので
    モービルやワコーズを使わせていただいてます

    • @軍司和男-i4w
      @軍司和男-i4w 3 года назад

      軽のターボ車乗りですが、車検と点検は街の整備屋さんにお願いしてます。そこのオヤジさんによると、エンジンをブンブン回すような乗り方ならば良いオイルを使っても、街乗りの通勤用とかであれば、わざわざ良いオイルを使わずとも安いオイルで十分だと言っていました。実際にオートバックスの鉱物油を使っていますが、特に問題なく走ってます。

  • @mpmpmppp
    @mpmpmppp 3 года назад +2

    潤滑とクリーンな状態を保つのであれば廉価鉱物油でも粘度と交換頻度守れば状態安定するんでしょうね。
    でも車好きな人ってそれ以上の機能求めちゃったりするんだよね・・燃費とかフィーリングとかね。